「島トラ」の愛称でおなじみ、島田トラック運輸株式会社です!
島田トラック運輸(株)は、荷主様の大切なお荷物を、静岡県内はもとより日本全国へお届けする、運送・保管のプロフェッショナル企業です。
弊社は、荷主様のあらゆるニーズに対応できるよう全国各地の協力会社と連携をし、荷主様のために常に全力を尽くします!
島田トラック運輸(株)は「日本の物流を支える」だけでなく、世界をターゲットに見据えた、物流の新たな可能性を提案し続けています。
◆ 新着情報 ◆【事務★鶴のつぶやき】
■2021年1月16日
ふと事務所を出ると狐の嫁入り。 駐車場の先に虹が掛かっていました。 何かいいことが起こりそうな予感(笑)何でも前向きに捉える事が福を呼ぶ気がします。 【トラック・虹】 ![]() ■2021年1月4日 ![]() 新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます 昨年は新型コロナウイルスの影響で大変な世の中となりましたが今年はそれをぶっ飛ばす勢いで頑張りましょう!!! ■2020年12月26日 今年も大掃除が終わりました。 今回のメインは事務所の屋根塗りとトラックの駐車場が足りなくなってきた為仮置きしていた場所に新たにラインを引きました。 このライン引きですが完成度が高くピシッと決まってます。 事務所、敷地内も綺麗になったところで恒例の表彰式です。 無事故賞、デジタコ賞そして洗車賞と色々な賞で表彰しました。中には複数賞を獲得するドライバーもいました。 お客様、協力会社の皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。 来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 【2020年末・大掃除&表彰式】 ![]() ![]() ![]() ![]() ■2020年12月16日 今朝は寒かったです!! 出社し社長のメダカ水槽を見るとうっすらと氷が張っていました。 寒いわけです。 毎年、冬になり寒い日に水槽を見ると氷の下で泳ぎ回るメダカがいてたくましいなぁと感じ自分だったら死ぬな...と、思います。 【初氷】 ![]() ![]() ■2020年11月17日 本日、冬野菜の畑の準備をする為、ピーマンの苗を抜きました。 ピーマンの収穫時期は10月くらいまでだそうですがまだまだ実がなりそうな勢いですが冬野菜の植付け時期が過ぎているので残念ながらドナドナです。。 ピーマンの最終の収穫は写真の通りです。(苗は3本) 女性社員は大喜び!!と思いきや... 「昨日、3袋買っちゃったんだよね^^」だそうです。 【島とら農園ピーマン】 ![]() ■2020年11月6日 9月の28号車に引き続き30号車が納車になりました。 もちろん島田トラック運輸の伝統を引き継ぐピカピカな日野自動車です!! 本日も社長が運転手、荷物、車輌が安全であることを願掛けを行いました。 担当ドライバーは島トラでも超ベテランの植田さんとなります。 植田さんは関西方面への専属の運転手で帰り荷は大手路線会社の路線便をやっています。 路線の荷物は雑貨便と呼ばれるように形、大きさそして内容物等そろった物が無く積み方に経験とセンスが必要で凄いと思います。 自分も路線をやっていた時に積んだ物で思い出深いのは未梱包のお地蔵さんで積み方の悩みましたが上に物を置いたりしたら祟りがおきそうで気を使いました。お地蔵さんは極端ですが路線の荷物は頭を使います。 【30号車納車・喜びの植田君】 ![]() ■2020年10月24日 朝方、社長と車輌部の高久さんの3人で島トラの敷地内にある柿を収穫してきました。 現在、柿の木は事務所横と入り口に2本あり事務所横の木は超渋柿なのですが今回収穫した入り口の柿は大丈夫なようです。 収穫後さっそく社長と運転手の中村君が皮むきをし皆に振る舞ってくれました。 お味の方は丁度よい甘さで好評でしたが柿自体が若い人たちはあまり好みの味じゃないみたいですね。 仕事以外ではこんなゆるりとした時が流れる会社内が従業員の笑顔やいい雰囲気に繋がってるんでしょうね。 【季節の味・柿】 ![]() ■2020年10月10日 台風14号が静岡県内にも大きな影響を与えそうです。。 弊社でも暴風雨で物が飛ばされたり流されたりしないよう片付けや固定したりしました。 一番怖いのはまだ納車され数か月のお化け2トンです。 軽い車体に延長された荷台、何より大型と同じ車高で風の影響はもろにうけます。 この2トンが荷物を頂いている荷主様は台風が来ると危険と判断しお化け2トンやお化け4トンの運行が中止となります。 いつも台風や地震などのニュースを見ていると各地で大きな被害があり心が痛みます。 台風を含め災害の被害が無い事を切に願います。 【お化け2トンの台風対策と台風進路】 ![]() ![]() ■2020年10月7日 今日のお昼は社長特製のクリームシチューでした。 整備を行っている場所での昼食でちょうど帰って来た運転手をつかまえては振る舞っていました。 私も頂きましたが美味しかったです(*^_^*) ジャイアンシチューを造るような社長じゃなくてホントよかった(笑) 【社長シチュー】 ![]() ■2020年10月1日 本日、お昼過ぎに27号車が九州向けで出発しました! 運送業では静岡から九州の輸送は特に珍しいことではないとは思います。 しかし、自分が知る限り島トラの女性ドライバーで九州まで行くのは初だと思います。 今回、九州行きの輸送依頼が入った時に是非行ってみたいと志願され配車マンが決めました。 自分はこのドライバーが女性なのに男性と同等かそれ以上に輸送スキルがあると普段から感じていて配車マンが決定した事に共感を持ちました。 岡山までしか言った事がないそうで少し不安になってましたが何度もこの納品先に行った事がある社長が休憩場所や燃料を入れるタイミングなど丁寧に説明していたので不安が無くなったのか凄くいい笑顔でお手手フリフリ出発しました。 自社も含め色々な同業者の女性ドライバーの仕事を見る機会が多いのですが本当に凄いなあと感じます。 【九州に向けて出発する天野さん】 ■2020年9月28日 本日、報道通信社様より月刊アンカー10月号が届きました。 8月に社長が取材を受け島田トラック運輸が掲載される事になりました。 この時のゲストインタビュアーはたけし軍団のダンカンさんで記念撮影もして頂きました。 社長は会社の内容より自分の事ばかり押し出されているみたいに書いてあると言い恥ずかしそうな表情を浮かべていましたが私は社長が傾いた島トラを立て直し、そしてここまで引っ張ってきたのを見てきたので社長の事イコール会社の事と感じています。 目標はまだまだこんな物ではありません!今までもたくさんの困難もありましたがまた、一つ一つ着実に乗り越えていくのだと思います。 報道通信社の月刊経営情報誌Anchor(月刊アンカー) 【月刊アンカー10月号】 ![]() 【ダンカンさんと記念撮影】 ![]() ■2020年9月10日 28号車が納車になりました。 島田トラック運輸の伝統を引き継ぐピカピカな日野自動車です。 本日も社長が運転手、荷物、車輌が安全であることを願掛けを行いました。 担当ドライバーは島トラでも超ベテランの土屋さんとなります。 土屋さんはドライバーとしてだけで無く運行管理上の事やそれ以外でも相談できる頼りになる人です。 私自身、社長を含め色々の社員から助けられたりいい刺激を貰っています。 そして今回、増車となりましたがお陰様で空いたトラックは近々埋まってしまう予定です。 【納車式】 ![]() 【28号車】 ![]() ■2020年9月3日 本日より島トラ初の2t車が走り出します! この29号車は19才の超若手が担当します。 地場仕事で日中、吉田町・焼津市を走りまわっていますので宜しくお願い致します。 島田トラック運輸では20代が5名と10代が1名の若手も頑張っています。 社長の社員を大切にしたい気持ちと人柄、かっこいいトラック、会社内の雰囲気がこの若手人材不足の運送業界であっても島トラで働きたいと問い合わせがあるのではと思います。 こんなふうに会社に魅力を感じてもらえるのは凄くありがたい事です。 【29号車】 ![]() 【嬉しそうに出発する拓海君】 ■2020年8月29日 仕事上がりや休日の運転手が作業台を作ってくれました。 これで車両のメンテナンス等の作業効率も上がり助かります。 島トラでは休日等でも社員が来てトラックや自家用車の洗車やメンテナンス、カスタム等をしたり バーベキューをしたり、会社にある工具等を使い工作を楽しんでいます。 仕事以外でもこうして人が集まり和気あいあいとした感じがいいなぁと思います。 【作業台作成風景】 ![]() ■2020年6月1日 島トラ農園で収穫したジャガイモです。 種芋は白かったのに掘ると赤い芋でした。運転手からはサツマイモじゃないかと言われていましたが間違いなくジャガイモです。 スーパーでよくアンデスという名前で見かけるジャガイモと似ていますが種芋を買ってきた社長が名前なんて覚えてないと笑っているので不明です。 お昼に社長が茹でてくれたので塩をつけていただきましたが皮も柔らかくホクホクで美味しかったです。 【ゆでじゃが】 ![]() ■2020年4月18日 静岡でも身近に新型コロナウイルスの危険が迫って来ていると感じます。 本日、飛沫感染対策に事務所カウンターに仕切りを付けました。 今回は目に見えない敵なので少しでも出来る対策は行っていかないとと思います。 【新型コロナ対策】 ![]() ■2020年4月10日 去年、年末に静岡県トラック協会より郵送されてきた『年末年始の輸送等に関する安全総点検実施結果報告書』を記入していたところ 項目5、インフルエンザ対策が実施されているか?と、あったので事務所入り口カウンターにアルコールを設置しました。 最近、新型コロナウイルスの感染拡大によりその危険が迫って来ているとドライバーも感じているらしくアルコールの減りが凄く速いです。 私はまず、出勤してきたら掃除をし会社内の手で触れる物を全てアルコールで拭くようにしていますがアルコールが強いらしく手荒れがひどくなりました。 はやく、新型コロナウイルス騒動が終息することを切に願っております。 【まさかインフル対策が・・・】 ![]() ■2020年4月2日 島トラ農園、植え付けから21日目。 2日、農園見ていないうちに芽が出ていました。 流石に時間がかかり心配していましたが無事芽が出てよかったです。 すんなり芽が出なかった事が荷主さんや同業者で管理職、経営に携わる立場の人や弊社社長との会話の内容などと通ずる物があると感じました。 種を蒔かなければ芽が出ないし花が咲かない実もならない。 種を蒔いてもほったらかしでなく手をかけていれば芽がでる。 色々、自信を無くしていましたが今は結果が出なくても続けて頑張って行こうと元気づけられました。 【島とら農園2020春2】 ![]() ■2020年3月28日 島トラ農園の横で3年前から亀を飼っています。 この亀が島トラ来たきっかけは会社の入り口を歩いているところを運転手に捕獲されてきたからです。 トラックの出入りが激しい場所にいて踏まれなくてホントよかったです。 その亀が本日、2度目の冬眠から覚めました。何か月も水に沈めた落ち葉の中で姿が見えなかったのでちゃんと起きてきて一安心しました。 【2020春:亀】 ![]() ■2020年3月13日 島トラ農園、植え付け1日目。 社長が休憩時間に植え付けしてました。 何が出来るかはお楽しみ!! 【島とら農園2020春】 ![]() ■2020年2月1日 本日より焼津の株式会社日昇運輸さんに横持ちの仕事をやってもらいます。 自社便で2台入っている所に荷主様の希望により増車する事になり日昇さんに手伝っていただく形となりました。 島トラのカラーリングのままには理由があり納品先でのお客様や同業者さんの混乱を防ぐのと運転手さんも構内で馴染みやすいのではと言う事。お互いに今までの荷物運送の売り買いを越えた関係にという気持ちが込められています。 こういう繋がりですが、お互いの社長を知る私からみて馴れ合いで仕事するのではなくお互いに伸びていく為の新しい一歩なのでは?と感じます。 日昇運輸さんのHP 【SHIMATORA×NISSHOU】 ![]() ![]() ■2020年1月13日 昨日1月12日(日)富士スピードウェイでFuji-1GPがおこなわれGRAINの宮内社長、タイヤセンターよんりんかんの柴田さん弊社増田社長のチームがクラス第2位になりました。 自分も応援に駆け付け予選から最後までいました。 参加チームの関係者という事で本番中でもピットに出入りし周りの緊張感や車のスピード感が違い凄くいい体験ができました。 次回、夏大会はオリンピックの関係で5月17日(日)に開催となるそうです。 お暇な方は是非遊びに来てください。 【Fuji-1GP冬の模様】 ![]() ![]() ![]() ![]() ■2020年1月11日 明日1月12日(日)は富士スピードウェイで行われるFuji-1GPに島トラとGRAINさんとの合同チームで参戦します。 弊社からは会長の大塚、社長の増田、運転手の河原崎と中村が出場します。 私も応援に駆け付けます。ピットウォークやグリッドウォーク(スタート位置についたレーシングカーを間近で観る)も出来るので楽しむ事が出来ると思います。 お暇な方は是非遊びに来てください。 Fuji-1GP公式HP Fuji-1GP 2020 新春大会エントリーリスト GRAINさんのHP 【社長と中村はこの青のAE86で参戦します】 ■2020年1月6日 新年 あけまして おめでとう ございます 本年も よろしく お願い 致します 新元号初の新年、日野自動車様の広報誌『ひのでーす』1月号に掲載していただきました。 昨年途中から大塚前社長が会長に就任し社長が増田に変わりそれに伴い事務所内も新体制となり色々な変化も有りました。 最近、社長との会話の中でよく会社内の雰囲気が凄く良く感じると聞きます。 20年この会社にいる自分も同じように感じ、それがひのでーすに掲載されている社員の表情からも感じる事が出来ると思います。 今回、写真に載っていないドライバーも会社内で雑談する姿を見かけると皆、楽しそうです。 正直、ドライバーにはキツイ運行も有りますが個々がいきいきしてる様に感じるのはやはり"ドライバーファースト"の考え方を大切にしている結果だと思います。 今年は更に会社としても個人としても向上していく所存です。 お客様や協力会社の皆様、本年も倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 運行管理者:鶴橋(新着情報は私鶴橋が担当しています) ![]() ■2019年12月28日 今年は平成から令和へと元号も変わり島トラでもいろいろな挑戦が始まりました。 中でも私が期待しているのは22歳若手ドライバーと女性ドライバーによるトレーラの一般貸切業務です。 配車マンはやはり通常の配車と違い頭を悩ませていますが同じ事務所内で仕事をしていて流石!!と思う仕事ぶりを感じます。 各ドライバーのプロ意識にも日々凄く感心しています。 本日、大掃除も終わり新年をお迎えする準備も整いました。 お客様、協力会社の皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。 来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 ![]() 【今年の大掃除は駐車場に番号を付けました】 【年末恒例のドライバー表彰式副賞はいつも陰で支えてくれている奥様方が嬉しい洗剤やお米です】 ■2019年11月18日 若手2人が大型自動車の免許を取得しました。 大型を運転する2人の笑顔を見て車両のステップアップにワクワクしていた若かりし頃を思い出します。 免許を取得したらやはり公道を走りたくなる気持ちがわかります。早速、予備車で公道へ向かいました。 車両は用意出来てるのでもうすぐ一人は増トンウイング、もう一人は20tセミトレーラーにステップアップとなります。 島トラでは社員のステップアップを応援しています。 ![]() ■2019年11月09日 土曜日は比較的時間が作れるので社員から緊急性の無い頼まれ事をします。 今日は輪留めをロープでつなぐ事と外トイレの水漏れ修理をしました。 ロープを輪留めに編み込んでいると運転手がただ縛るだけで無い事に驚いていました。 ![]() ■2019年10月10日 本日、新型グランドプロフィアが納車されました。 今回の車両は県内外をフリーで頑張っている女性ドライバーの担当車両となりました。 本人はピカピカ過ぎる新車にビビッてます。 ![]() ![]() ■2019年7月15日 増田社長が土曜休みの日や休憩時間を利用して事務所横の空き地で野菜を育てています。 収穫物は玄関横や休憩室に置いてあり欲しい人が自由に持ち帰れるようになっています。 もちろん身体にやさしい無農薬野菜です。 ![]() ![]() ■2019年2月27日 本日、26号車が納車になりました。 島田トラック運輸の伝統を引き継ぐピカピカな日野自動車です。 地鎮祭のように運転手、荷物、車輌が安全であることをお祓いし運転手に乗ってもらいます。 ![]() ![]() ![]() ■2019年1月4日 新年 あけまして おめでとう ございます 本年も よろしく お願い 致します ![]() ![]() ■2018年12月31日 今年も28日に大掃除を行い最終の運行が29日で完了し無事大晦日を迎えることができました。 今年は素晴らしい社員にもめぐまれ、そして荷主様や同業者様の助けも有り自分自身良い一年をすごせたと感じています。 来年は弊社だけでなく荷主様や同業協力会社様と一緒に飛躍の年となるよう精進します。 今年一年、大変お世話になりました。 新年も何卒宜しくお願い申し上げます。 どうぞ、よいお年をお迎えください。 新年は1月4日(金曜日)より通常営業を開始いたします。 ![]() ■2018年11月17日 本日、半期に一度行っている安全講習を実施致しました。 今回は島田警察署交通課の課長さんと中部交通共済の方に講義していただき長年、運転をしてきましたが 知っているようで知らなかった事や忘れている事を知り大変ためになりました。 その中で適切な車間距離を聞かれましたが皆様は自信持って答えられますか? 適切な車間距離をとる目安は3秒後に前車がいた場所になる速度で走る事だそうです。 この適切な車間距離を知る簡単な計算も教えていただきました。 速度 × 0.9 = 適切な車間距離 仮に時速60キロで走っていた場合の計算は 60 × 0.9 = 54 適正な車間距離は54mです。 時速100キロなら90mと簡単に暗算できます。 講習を受け安全に対する心構えが薄れていかないようにしたいです。 ![]() ■2018年8月15日 島田市緑茶化計画&博物館号が完成しました。 地元島田市のPRに少しでも貢献できたらと制作させていただきました。 両サイドは島田市緑茶化計画、 リアは島田市博物館仕様となっております。 リアの浮世絵は島田市博物館所蔵の歌川広重作「東海道川尽大井川の図」の一部です。 この浮世絵は島田宿と金谷宿の間を流れる東海道の難所大井川の川越を描いています。 そしてこの川越の絵の旅人を安全に対岸を受け渡す川越人足のように島田トラックではお客様の荷物を安全に受け渡せるようにという誓いの気持ちも込められています。 島田市博物館ホームページ 島田市博物館浮世絵 川越しとは 島田市(私たちの「緑茶化計画」)にも参加しています。 【島田市緑茶化号8001号車】 ■2018年7月27日 常務が車両の買付をするようになりトラックのナンバーを単車は1番、トレーラは1001番、トレーラの台車は8001番から順番につけています。 そして本日、1005番のトレーラーが入りました。 仕事もあり求人も多数応募があり安心してトラックが増車できる環境もありがたいです。 【一昨年末に導入した1001号車と今回新たに導入した1005号車】 ![]() ↑車両間の奥でやぎがお食事中です。(^o^) ■2018年6月16日 弊社は静岡県の島田市で創業し37年になります。 そしてその島田市では今、市内、県内のみならず島田茶の素晴らしさを広めるプロモーション活動をしています。 島田市ホームページ 島田市緑茶化計画「専用」WEBサイト この島田市緑茶化計画に賛同し少しでもPR活動のお手伝いが出来ればとトレーラの台車にドーンとロゴを入れてみました。 県内外を走りまわるトラックは宣伝にもなりいろいろな行政もPRに使っています。 全日本トラック協会街でみかけたおもしろトラック 緑茶化計画のロゴのステッカー制作と貼り付けは以前から付き合いのある"あさい工芸さん"にお願いしました。 6メートル近いステッカーを寸分の狂いやシワもなく一人で施工する職人技に心奪われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■2018年6月15日 新入社員のヤギさん達ですが管理職として今までで一番手をやいてます。 しかし2週間も共に仕事をしていると少しだけ言うことを聞いてくれている気がします。 仕事は相変わらずよくやってくれます。 まだまだ敷地内にはがんばってもらう場所があり秋までにどうなるかたのしみです。 ↓↓↓チロ(子ヤギ)を探せ?!!! 遅れましたが名前を紹介します。子ヤギ首輪青:チン、子ヤギ首輪白:チロ、母ヤギ:リン ![]() ![]() ■2018年6月4日 本日より新入社員が入りました。 私的には10月頃までの期間社員で残念ですが一緒に仕事をしていきます。 初日から早速いい仕事をしてくれてますよ。 事務所まわりの草をむしゃむしゃと食べてます。 実は2日土曜日に別の社員が入社したのですが放して数分で大脱走し常務と1、2キロ猛ダッシュで追いかけ戻るよう説得した事は内緒だとほのぼのした話題です。。 ![]() ■2018年2月21日 荷主様、取引会社様、協力会社様、日ごろ頑張ってくれる社員のおかげで 弊社にも新型プロフィアを導入する事ができました。 いかつくてかっこいい!素直に乗りたいと思う新車だったので 「社長、こいつに乗せてくれ!」と、CMのように言ってもやはり担当車両になることはありませんでした。 島トラは車ばかり立派と言われないよう精進していきます。 ■2017年12月08日 本日、早朝着で山梨県都留市へ配達に行ってきました。 帰りに朝霧高原の辺りで日の出時刻になり富士山が綺麗だったので エコパーキングに駐車し富士山と周辺景色を楽しんできました。 静岡県の運送会社らしい写真を撮ってみました。 ![]() ![]() ■2017年10月21日 年に数回、安全講習会が行われます。 今回は座学以外に静岡日野藤枝営業所様のご協力によりデュトロによる 衝突被害軽減ブレーキシステムの体験と新型レンジャーの試乗をさせて頂きました。 運送業界では運転者に対して1年ごとに12項目の指導を実施する事になってます。 自分自身長年トラックの運転をしているとどうしても慣れがでてきてしまうので こういう講習を受ける事により気を引き締められます。 ■2017年9月29日 ![]() 塗装が剥がれ錆びがういてきた場所を電動工具で磨き下地をならして塗装していました。 お客様からしたらボロボロで洗車もしていないトラックより洗車、整備が行き届いたトラックの 方が安心して大切なお荷物を任せられるのでは?と思っているので運転手各自の車両を大切にする 気持ちは嬉しいものです。 ■2017年9月11日 ![]() 乗り換えで煙草を吸わない運転手になった時は内張りを外し徹底的にヤニ取りをして気持ちよく 運転してもらいます。 ■2017年7月13日 ![]() ![]() 3台とも各所に違いがあります。 今回はサイドデフレクター付きで多少迫力が増してます。 ■2017年6月19日 ![]() 遠くから見ても一瞬で島トラと判るトラックです。 目立つからこそ模範運転になるよう指導しております。 ■2017年6月1日(木) 本日、先日けん引免許試験に合格した女性社員のFさんが免許を手にし 新入社員のSさんが大型自動車免許の本免試験を見事合格しました! 本人は自信が無いと言ってましたが一度で突破しました。 お2人とも、おめでとうございます。 ■2017年5月13日 ![]() ![]() 島トラは社員一丸となり無事故無違反を めざし業務にはげみます。 ■2017年5月12日 ![]() 大型自動車一発試験の仮免に合格しました。 本日より大型トラックにて路上練習が始まりました。 島田トラックでは社員のスキルアップを 応援バックアップしております。 ■2017年5月01日 本日、新入社員が二人入りました。 二人の目の輝きにこちらも初心に帰る事が出来ました。 ■2017年2月22日 ![]() ![]() ドライバーは、岸本さん これからも安全運転でがんばって下さいね。 ■2017年1月24日 業務拡大につき大型乗務員(県外・県内)、4t乗務員、 女性パート事務員(伝票整理等をお願いします。)も募集致します。 詳細、希望等お気軽にお問合せ下さい。 お問い合わせ電話番号0547-38-4111まで。 宜しくお願いします。 ■2017年1月23日 ![]() 島トラ初のトレーラーを乗務するのは女性ドライバーです!! 女性がトラックを颯爽と運転する姿はかっこいいですね! 島トラは女性ドライバーを応援し活躍できます。 ■2017年1月5日 新年 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします ■2016年12月29日 来年も社員一丸となり頑張ります!どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■2016年12月8日(木) 本日、13tw新車入りました! ドライバーは、秋山さん これからも安全運転でがんばって下さいね。 ■2016年11月21日 ホームページを公開しました。 島田トラック運輸株式会社を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ■2013年10月 平成25年(2013)10月に島田トラック運輸株式会社本社営業所が島田市大柳より島田市阪本2560-2へ移転しました。 |